『銀座』 – 始まり~展望 –
皆様、こんにちは。
小雪を迎え、すっかり冷え込む季節となりましたが、
皆様お変わりないでしょうか。
本日は、シティタワー銀座東から約1.3 kmの
「銀座」についてのお話です。
『銀座』の地名は、江戸時代に銀貨鋳造所がある場所を
「銀座」と呼称されていたことに由来します。
現在の中央区「銀座」は、徳川家康が駿府にあった銀貨鋳造所を、
新両替町(現在の銀座2丁目)に移したことから始まります。
のちに、「銀座」は日本橋蠣殻町に移りましたが、
「銀座」という通称だけが残り、明治2年に町名として公示されました。
ブルガリやティファニーが立ち並ぶ中央通りには、
今もこの碑があります。
中央区には、数多くの学校や病院などの発祥の地があります。
先程の「銀座発祥の地」の碑がある中央通りを新橋方面に進んでいくと、
一橋大学の発祥地があります。
一橋大学は、明治8年に森有礼が銀座の鯛味噌屋の2階で
「商法講習所」 を開設したことが始まりです。
写真の碑は、現在、再開発工事中の松坂屋跡地前にあります。
この『銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業』は、
「松坂屋銀座店」跡地と隣接する街区の2つの街区で
構成された約1.4ha を一体的に整備する再開発事業です。
売場面積約46,000㎡の商業施設や、大規模なオフィス、文化・交流施設「観世能楽堂」などから構成される、銀座エリア最大級の大規模複合施設「GINZA SIX」として2017年4月オープンです。
商業施設のコンセプトは、「Life At Its Best 最高に満たされた暮らし」。
ハイブランドショップやレストランなど、約240のテナントが誘致される計画のようで、
銀座の新たな人気スポットになりそうです。
今から完成が楽しみですね。
.。・+:*☆☆*:+・。..。・+:*☆☆*:+・。..。・+:*☆☆*:+・。..。・+:*☆☆*:+・。.
【シティタワー銀座東】では
ただ今、資料請求(無料)を受付中です。
このブログをご覧頂いている皆様は、
もう既に資料請求のご登録を頂けましたでしょうか?
準備が整い次第、資料のほか耳寄りな情報を
いち早くお届けさせていただく予定です。
下記ホームページの【資料請求ボタン】よりご登録(無料)くださいませ。
▼▼▼ 【シティタワー銀座東】 ▼▼▼
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
銀座・タワーマンション・住友不動産