行列のできる和菓子店
こんにちは、本日は
【シティタワー銀座東】から歩いて約10分弱の行列のできる和菓子店
名物の苺大福がリピーターを作って止まないと噂の
【翠江堂】(すいこうどう)さんをご紹介いたします。
※お店の方に撮影の許可を頂いたので店内写真も掲載せさせて頂きました。
シティタワー銀座東
物件プロフィール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
こんにちは、本日は
【シティタワー銀座東】から歩いて約10分弱の行列のできる和菓子店
名物の苺大福がリピーターを作って止まないと噂の
【翠江堂】(すいこうどう)さんをご紹介いたします。
※お店の方に撮影の許可を頂いたので店内写真も掲載せさせて頂きました。
いつも【シティタワー銀座東】のブログをご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
家康が江戸入りした翌年、天正十九年(1591)に 江戸の銭瓶橋(ぜにかめばし)に
湯屋の第一号が開業しました。 しかし、この頃の湯屋は蒸し風呂でした。
いつも【シティタワー銀座東】のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日はシティタワー銀座東から一番近い公園
徒歩1分にございます【鉄砲洲児童公園】のご紹介です。
こちらは嘉永四年(1852年台頃)作製の江戸古地図で、
右上の辺りに『松平アハ(阿波)』とあるのが
建設地になります。
元は「松平阿波守」殿のお屋敷があり、
江戸時代は周辺一帯が武家屋敷だった事が分かりますね。