大久保の歴史
皆様こんにちは!
今回は、大久保の歴史についてご紹介させて頂ければと思います。
ところで、皆様は「坂の上の雲」という作品をご存知でしょうか?
司馬遼太郎の歴史小説で、後にドラマ化もされている作品です。
この作品の主人公の1人である秋山好古は、日露戦争が勃発した際、騎兵第一旅団を率いて戦地に赴き、当時「世界最強」と恐れられたロシアのコサック騎兵と互角に渡り合います。日本軍の危機を幾度も救う大活躍を見せたのです。
彼が陸軍士官学校騎兵科に入った頃の日本には、騎兵どころか馬すら十分に存在していない状況でした。そんな状況の中、彼は一から「日本騎兵」を育て、後に大活躍を見せたんですね。
さて、なぜこんなお話をさせて頂いたのか?
実は、秋山好古が率いた「騎兵第一旅団」発祥の地こそが、大久保だったのです。大久保は「軍郷」として栄えていたんですね。
そして、それが今に繋がっています。
もともと軍郷だった場所には後に東邦大学・日本大学などの大学ができ、活気ある学園都市になっていきました。
また、軍郷として栄えていたからこそ、大久保には昔から多くの人々が暮らしており、それゆえ、生活に欠かせないお店や施設が揃っていて、住みやすい街となっているんですね。
ぜひ皆様にも、大久保での暮らしを体感して頂きたいと思います。
それでは今回はこの辺で!
次回もお楽しみに!
☆☆(仮称)習志野大久保駅前プロジェクト☆☆
【ホームページ】
【ホームページ】
【お問い合わせ先】
0120-767-675
※総合マンションギャラリー新宿館にて対応させて頂きます。
午前11時~午後8時
(水曜定休・祝日は営業)
《 資料請求受付開始 》
資料のご請求を頂いた方から
優先的に最新情報をお届け致します。
資料のご請求を頂いた方から
優先的に最新情報をお届け致します。