草加松原に聖火がやって来ます!
皆様こんにちは!
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
最近は暑い日が続きますね。もうすぐ7月になりますし、夏がすぐそこまで来ているような予感がします!
熱中症などで体調を崩しませんよう、皆様くれぐれもご自愛ください。
さて、今年の夏はいよいよオリンピック・パラリンピックが開催される予定ですが、開会式に先駆けて、各地で聖火リレーが行われています。
草加市でも、7月7日(水)に草加松原の街を聖火が通る予定となっています。コロナ禍で現地での観覧を自粛されるかたもいらっしゃると思いますが、リレーの様子はライブストリーミングでも配信されるそうです。ご自宅でも安心してご覧いただけますね!
(「広報そうか 令和3年6月20日号 東京2020オリンピック・パラリンピック特集」より)
そこで、聖火がどのようなルートを通るのか、本番を前に確認に行ってきました!
※当社撮影(2021年6月撮影)
※当社撮影(2021年6月撮影)
スタート地点は「まつばら綾瀬川公園」(ソライエシティ ザ・パークより約1,400m 徒歩18分/ザ・ガーデンより約1,500m 徒歩19分)になります。ランナーは公園の隣を流れる綾瀬川を南に下って走っていきます。
※当社撮影(2021年6月撮影)
大きな橋が見えますね。「矢立橋」といって、草加松原のシンボルとなっている和風の太鼓型歩道橋です。
この「矢立橋」を目印にしてルートは対岸へと渡り、今度は綾瀬川を北上していきます。
※当社撮影(2021年6月撮影)
国の名勝にも指定されている、草加松原の松並木です。皆様ご存知の俳人・松尾芭蕉は、この松の木で句を詠んだとされています。
約600本もの美しい松が続く道を進んでいくと……
※当社撮影(2021年6月撮影)
「矢立橋」と対をなす太鼓型歩道橋が見えてきます。こちらは「百代橋」といって、同じく草加松原のシンボルとなっています。この2本の橋は、松尾芭蕉の「おくのほそ道」から引用して命名されたそうですよ。歴史と風情を感じますね!
さらに松並木を進むと、左手に東武バスの車庫が見えてきますが、聖火リレーはこの付近がゴールとなっています。本番当日はこのルートを、30分ほどで聖火が駆け抜ける予定となっています。
※当社撮影(2021年6月撮影)
また、当日は交通規制がありますので、実際に観覧されるかたはご注意いただければと思います。
※当社撮影(2021年6月撮影)
(「広報そうか 令和3年6月20日号 東京2020オリンピック・パラリンピック特集」より)
聖火リレーは勿論ですが、ランナーが走る草加松原の風光明媚な風景もあわせて、お楽しみいただければと思います。
そして草加松原の街に興味を持ったあかつきには、『ソライエシティ』のギャラリーにぜひお越しください。マンションと街の魅力について、ご案内させていただきます!
ご遠方のかたはリモートでご案内ができるオンライン見学会も承っておりますので、こちらもぜひご用命ください。
皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!
▼▽▼▽▼▽【ソライエシティ ザ・パーク/ザ・ガーデン】ホームページ▼▽▼▽▼▽
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
下記ホームページよりご予約ください。
※コロナ対策により完全予約制でご予約を承っております。
http://www.sokamatsubara3.com/
フリーダイヤル:0120-474-015
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲▲△▲△▲△▲△▲