夢をつかもう!天王洲のパワースポット☆北の天王「品川神社」
皆様こんにちは!
本日は、天王洲のパワースポット、
北の天王「品川神社」をご紹介いたします!
☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆☆★★★★★
京急「新馬場」駅、目の前、徒歩1分のところに、人目を引く、大きな神社があります。
神社の名前は、「品川神社」。
鎌倉時代に、源頼朝が、海上安全、祈願成就を願い、品川大明神と称したのが始まりとされる、
約830年の歴史を誇る神社です。
関ヶ原の戦いの前に徳川家康が勝利祈願をしたことで、勝利祈願でも知られるようになり、
その後、明治元年には明治天皇により、東京とそこに住む人々を守るための東京十社のひとつに定められ、パワースポットの一つとして、注目されるようになりました。
そんな、品川神社のご利益に与りたいと、お参りに行って参りました♪
神社の入り口はこんな感じです↓↓
大鳥居には龍が巻き付いています(゜゜)!!
大鳥居の隣には、大黒天の石像もあり、とても縁起が良さそうです(*^^*)
大黒天の石像↓↓
大鳥居の先の急こう配の階段を上っていくと、
途中で富士塚がありました。
富士塚とは、江戸時代に富士信仰のために、富士山に模して造られた塚のことで、
品川神社の富士塚は、高さ15mで、都内最大級といわれています。
せっかくなので、登ってみました!
一合目からスタートし…
3合目、4合目、5合目…
7合目くらいから、道のりが険しくなってきます。。。
この富士塚の岩石は、富士山から直接運んだものだそうで、
昔の方の思いの深さが感じられますね^^
山頂にたどり着くと、見晴らしがよく、
京急線や、天王洲エリアの景色が楽しめます(*^^*)
別ルートで下山すると、
富士山を祀る、浅間神社につながっていました。
浅間神社の隣にある、交通安全祈願のかえるさんは、
知る人ぞ知る有名なかえるさんらしいです^^
そしていよいよ御本社へ…
勝負祈願で有名なので、
ここぞというときにご利益がありそうで、
しっかりお参りをさせていただきました^^
品川神社には、その他にも、
金運アップで知られている「一粒萬倍の泉(いちりゅうまんばいの和泉)」と呼ばれるご神水があったり、
水難避け、無病息災を願った河童の像や、
徳川家康が奉納した舞楽の面や神輿、板垣退助のお墓など、
冒険心を掻き立ててくれる、
見どころがたくさんある神社でもございます。
是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
品川神社(神社庁HP)
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/shinagawa/5264/
6月8日(金)~10日(日)まで、
南の天王「荏原神社」の天王祭、北の天王「品川神社」の例大祭が行われます!
https://www.e-tennoz.com/blog/archives/5129
品川区の2大神社の夏のお祭り!是非チェックしてみてはいかがでしょうか?