|
皆様、明けましておめでとうございます。 |
 |
昨年は、沢山のご来場誠に有難うございました。 |
本年も宜しくお願い申し上げます。 |
|
|
1月3日上杉界隈の神社・仏閣に初詣に行って参りました。 |
|
まずは、「磐上・雨宮神社」です。 |
藩政時代からある堤通に面し、堤通雨宮町の地名の由来になった神社(※諸説あり) |
1902年・120年前に堤通に鎮座 |
 |
 |
御祭神は |
表筒男神(うわつつのおのみこと) |
中筒男神(なかつつおのかみ) |
底筒男神(そこつつのおのみこと) |
|
|
次は、上杉界隈の氏神様「松尾神社」です。 |
松尾神社由緒 |
松尾神社は48号線、北四番丁大通り宮町四丁目に鎮座する。 |
社伝によれば、1945年3月19日伊達藩主伊達宗村公の命により |
藩臣庄司伝七郎が大己貴命(おおなむちのみこと)・少彦名命 |
(すくなひこなのみこと)の二柱を祀り、稲荷神社を創祀した。 |
 |
 |
堤通雨宮町にある雨宮神社も松尾神社の宮司が兼任しています。 |
毎年1月14日にどんと祭も行ってますので皆様お立ち寄りください。 |
|
御祭神は |
大己貴命(おおなむちのみこと)・商売繫盛 |
大山咋命(おおやまくいのかみ)・酒、水商売 |
少彦名命(すくなひこなのみこと)・薬業健康 |
中津島姫命(なかつしまひめのみこと)・家内安全 |
|
|
最後は、光禅寺通りの由来になっている「鏡池山本明院豊川閣・天台宗光禅寺」です。 |
御本尊は |
青葉之延命地蔵尊 |
 |
|
同じ敷地内にあります「豊川稲荷」様と「御地蔵」様に参拝致しました。 |
「豊川稲荷」様は、戦後の1945年に商売繁盛の仏様として国分町の稲荷小路にて |
ひろく信仰を集めた「豊川稲荷」様をお迎えしたそうです。 |
当時東北で唯一の豊川稲荷分所。 |
現在、国分町の虎屋横丁稲荷小路にあります「豊川稲荷」様は、 |
ここ光禅寺の「豊川稲荷」様の分所となるそうです。 |
|
初詣とは関係がないのですが光禅寺の帰りに目の前を通ったので思い出しました。 |
【上杉エリアの2022年・衝撃の出来事】 |
上杉の象徴として勝山公園の北側にありました「勝山館」の解体です。 |
|
もうすっかり「勝山館」の影も形もございません。 |
ほんの僅かに「勝山館」の瓦屋根がない木造の塀と移転予定の樹々のみ |
象徴が無くなるのは、寂しいものですね。 |
|
|
掲載写真すべて当社撮影 |
|
|
|
【シティハウス堤通雨宮町】1月新春フェア情報 |
「南向き上層階プラン・相談会」 1/9(祝日)まで開催 |
是非、この機会にご来場ください。1/4(水)・1/5(木)は定休。 |
|
受付場所:住友不動産・総合マンションギャラリー仙台館 |
住所:仙台市青葉区上杉2-10-40 住友不動産ハウジングプラザ2階 |
受付時間:平日11時~19時・土日10時~18時・毎週火・水曜日定休となります。 |
※詳しくは、シティハウス担当まで |
フリーダイヤル:0120-039-336 |
|
上杉 マンション|上杉 新築マンション|シティハウス堤通雨宮町|宮城県仙台市青葉区|地下鉄南北線|北四番丁駅|新築分譲マンション|住友不動産|すみふ雨宮| CITYHOUSE TSUTSUMIDORIAMAMIYAMACHI | 地下鉄南北線「北四番丁」駅徒歩11分|地下鉄南北線「北仙台」駅徒歩8分|JR仙山線「北仙台」駅徒歩7分| 東北大学雨宮キャンパス跡地 | 上杉 | 仙台厚生病院 | イオンモール | 三越仙台店 | シティテラス上杉 | ミストサウナ | 24時間ゴミ出し可能 | 自走式駐車場100% | 免震構造|非常用発電機|シティタワー青葉通一番町 |